Neatは、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

まるで同じ空間に一緒にいるかのような、自然なオンライン会議やオンラインコミュニケーションの体験を。 Neatは、独自の先端テクノロジーで、高画質・高音質・簡単操作にこだわったZoom/Microsoft Teams専用デバイスをご提供しています。 Neatframe株式会社

Neatは、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

まるで同じ空間に一緒にいるかのような、自然なオンライン会議やオンラインコミュニケーションの体験を。 Neatは、独自の先端テクノロジーで、高画質・高音質・簡単操作にこだわったZoom/Microsoft Teams専用デバイスをご提供しています。 Neatframe株式会社

ウィジェット

Neatストーリー

NeatメンバーのNeatデバイスやNeatへの想い、ビデオ・コミュニケーションの新しいかたちなどについてを綴ってまいります。

すべて見る

Neatで職場のウェルビーイングを高める

新型コロナの影響も徐々に弱まり、オフィス回帰が進んでいます。 一方で、健康志向のZ世代が世界の労働力の大半を占めるようになりつつある今、オフィスへの回帰はコロナ以前の状況とは異なる形で行われつつあり、職場でのウェルビーイングは今後も続くトレンドとなります。 1990年代半ば以降に生まれたZ世代は、今やアメリカでは最大の世代であり、世界の労働力の大半を占めるまでになりつつあります。Z世代が熱中している多くのものの中に、健康とウェルネス(「より良く生きようとする生活態度」)が

スキ
2

オンライン会議のプラットフォーム、気にしていませんか?

ハイブリッドワークで距離的に離れたチームが一体感を保つのにビデオミーティングの重要性が上がるにつれ、様々なビデオ会議プラットフォーム間のシームレスな運用への要求が高まっています。 実際に、ほとんどの企業のお客様は、プラットフォーム間の互換性の欠如や、どちらか(または両方)の機能不足により、ソフトウェアを追加したり、アプリのトラブルシューティングに時間とエネルギーを浪費し、会議に迅速かつ簡単にアクセスすることに苦労しているのが現状です。 思い当たりませんか? 幸い、良い解

スキ
3

クリエイティビティを生むハイブリッド・コミュニケーションの秘訣

サイモンです。最適なデバイスを戦略的に選択することで、ハイブリッドワークのチームの間でいかにビデオコミュニケーションがインスピレーションを与えることができるかを説明します。 私はシニア世代の人間ですが、自宅で仕事をしていても、オスロのフォルネブにある Neat のオフィスにいても、ちょっとした質問を同僚にしたいときは、その場で Neat のデバイスから iPhone を使うのと同じくらい素早く電話をかけます(上の写真はふざけてやってます(笑))。 というのも、チームメイト

スキ
1

今だから知りたい、ニュアンスまでビデオ会議越しに伝える方法

ハイブリッドワークが私たちの仕事上の生活を支配するようになりました。私たちの多くが直面する最大の不安の一つは、同じ空間に一緒にいない期間が長くなり、より深いレベルで人とつながっている感覚を失ってしまうことです。 確かに、ほとんどのビデオ会議デバイスのブランドは、チームが適切にハイブリッド会議を行うことができるデバイスを提供しています。しかし、リモートワーカーが、オフィス内のチームメイトや他の人の部屋の雰囲気を正確に把握できるような音質や画質を本当に提供できているでしょうか?

スキ
4

Neatからお知らせ

Neatの日本法人の活動・イベントやお知らせなどをお伝えしてまいります。

すべて見る

<ウェビナー開催告知>3月2日17時開催「Neatデバイス活用ウェビナー」~ZoomとMicrosoft Teamsでよりよい会議体験を

ウェビナー開催のご案内です。 Neatデバイスは実機を見るのが一番ですが、デモ動画を駆使してNeatデバイスの便利なところをご紹介致します。また、最新の情報をお伝えいたしますので、ぜひ以下の参加登録リンクからお申し込みください。 開催日時:3月2日17:00-17:30 参加登録リンク 今回のウェビナーの内容は以下の通りです。 1. Neat on Microsoft Teams Rooms ソリューションご紹介 2. 最新ソフトウェアアップデート 3.遠隔統合管

<イベントレポート>ハイブリッドワークでの新しい働き方の創造。心理的安全性の高い職場実現に向けてホンネを語る!

イベント概要 1月30日にNTT西日本、日本マイクロソフト、Neatframe3社による、現地とオンラインでの参加が可能なハイブリッドセミナーを大阪京橋のQUINTBRIDGEにて開催いたしました。 リモートワークが基本的な働き方になっているNTT西日本の長谷様、コロナ禍の完全リモートな環境で転職をされた日本マイクロソフトの是枝様、やはりコロナ禍でリモートでの商談を余儀なくされたNeatframeの蜷川をパネリストに迎え、それぞれのリモートワーク・ハイブリッドワーク体験で

スキ
3

<イベント告知>リアル開催!3月9日Microsoft | Neat 合同イベント @日本マイクロソフト本社

テレワークとオフィスワークを融合・進化させた、「ハイブリッドワーク」について学びつつ、対面しているかのような会議体験ができると評判のNeatデバイスの体験会と、日本マイクロソフトが最新のワークスタイルイノベーションを体現した品川本社オフィスの見学が一度にできるイベントです。 日本マイクロソフト株式会社の実際のオフィス見学とNeatのビデオ会議体験ができるのはこのリアルイベントならではです。 更に、ご参加頂いた方には素敵な特典もご用意していますので、ぜひご参加ください。  

スキ
1

<イベント告知>2月21日開催 Back to the office 未来のオフィスへ

Back to the office 未来のオフィスへ オフィスに戻る準備をはじめませんか?未来型会議室を体験!最もパフォーマンスが出せる働き方改革を推進しているPHONE APPLI様のユニークなオフィスで2月21日に開催される合同イベントのご紹介です。 テレワーク、リモートワークという働き方を選択する企業が増えた反面、オフィスの在り方を考え直す必要に迫られている方も多いのではないでしょうか。 コロナ禍の長期にわたる在宅勤務で不安や孤立感を感じる人、リモートでの円滑なコ

スキ
4

Neatデバイス

Neatデバイスのポートフォリオは、小スペースから中小会議室、大会議室まで幅広く、高品質な映像と音で快適にビデオ・コミュニケーションが取れるよう設計して取り揃えています。

すべて見る

Neatデバイスの簡単マニュアル「ユーザーガイド」のダウンロードはこちらから

ユーザーガイド for Zoomユーザーガイド for Microsoft Teams

Neat Bar

 Neat Barは、シンプルでエレガント、コンパクトなデザインでありながら高い機能を備えた、ZoomやMicrosoft Teams用の会議室デバイスです。最大10人までの会議室、ハドルルーム、フォーカスルームで高品質な音声と映像を提供するのに最適なデバイスです。Neat Barは、1台または2台のモニターの上または下に取り付けることができます。また、ダイナミックタッチスクリーンのNeat Padが付属しており、会議のコントロールや部屋の空き状況の表示に使用することができま

スキ
2

Neat Bar Pro

 Neat Bar Proは、シンプルでエレガントなスリムラインのデバイスに、多くの技術を詰め込んでいます。3つの大型スクリーンを駆動することができ(Zoom Rooms使用時)、人とコンテンツがよりクリアに見えるようになります。同時に、妥協のないオーディオとビデオの品質により、どのようなスペースでも、驚くほど没入感のある自然なミーティングを体験することができます。 詳細な資料のダウンロードはこちらから

スキ
1

Neat Pad

 Neat Pad はシンプルでエレガントなタッチスクリーンで、会議のコントロールや部屋の空き状況の表示に使用できます。理想的なスクリーン角度でスムーズなインタラクションを実現する洗練されたデザインで、テーブル、壁、間仕切りのどこに置いても美しく溶け込みます。Power over Ethernetケーブル1本で、Neat Padのバッテリーが切れることはありません。常に電源が入っているので、すぐに使うことができます。 詳細な資料のダウンロードはこちらから

スキ
1

顧客事例

パンデミックや新しい働き方のような環境変化が起こる中、お客様がNeatを使うことによってどうビジネスコミュニケーションを進化させ、お客様がビジネスや業務を変革できたのか、お客様のストーリーをここに記しています。(事例PDFのダウンロードが可能です)

すべて見る

トヨタホーム株式会社様が、Neat製品で社内最大イベント「設計コンペ2022」をハイブリッドで成功裏に開催。

トヨタホーム株式会社様は12月19日に開催した「設計コンペ2022」においてNeat製品を活用し、従来問題であった、オンラインとリアル会場のハイブリッド開催時の音の問題を解消し、自然で快適なイベント進行を実現しました。 「設計コンペ」とは、トヨタホーム株式会社様が、社内のデザインレベルの向上を目的として、若手部門、インテリア部門、一般部門、トップデザイナー部門、分譲インテリア部門、分譲設計部門に分かれて全国18社の設計・インテリアデザイナーが技術・デザインを競い、社長以下役

スキ
6

<ニッセイ情報テクノロジー株式会社様 Neat導入事例>“コミュニケーション格差”を埋めるには? 事例で学ぶオフィスづくりの方法

テレワーク中の従業員は、オフィスにいる従業員同士の会話に入ることを難しく感じる傾向にある。こうした“コミュニケーション格差”を埋めるために、ニッセイ情報テクノロジーはどのような取り組みを実践しているのか。感染拡大に伴って全社員にZoomライセンスを付与  ニッセイ情報テクノロジーは、日本生命グループのIT戦略を担っていることに加え、日本生命グループ外の保険会社や医療機関、地方自治体などのさまざまな顧客に向けてITサービスを提供している。そのため従業員がグループ外の顧客企業を

スキ
3

<HubSpot様 Neat導入事例>リモート環境でも平等で公平な会議体験を

CRMなど、デジタルマーケティングのプラットフォームで有名なHubSpot様のNeat導入事例です。HubSpot様は口を揃えて「平等で公平な会議」を強調されています。 オフィスと自宅など、ハイブリッドでの働き方の常態化が進みつつある今、リモートから参加する従業員を取り残さない会議のインフラというのは非常に意味のある投資になってきています。 平等で公平な会議をNeatでご体験ください。

スキ
2

<楽天グループ株式会社様 Neat導入事例>世界30カ国・地域、16億人以上のユーザーに向けビジネスを展開する楽天グループ株式会社が取り組む、ニューノーマル時代のコミュニケーション

楽天グループは、eコマースをはじめとする70以上のサービスを、世界30カ国・地域の拠点から提供しています。現在、楽天ID数は、国内で1億以上*、楽天グループサービス利用者は、世界中で16億人を超えています。 また、多様な従業員とアイデアがオープンに行き交う企業文化が根付き、世界100カ国・地域以上から多彩な経験や能力を持つ優秀な人材が集まっています。 同グループでは、コミュニケーションをより円滑にするオープンなオフィスづくりや、ビデオ会議システムの全社的導入などを通じて、情

スキ
2