Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

まるで同じ空間に一緒にいるような、対面を超えるオンライン会議やオンラインコミュニケーションの体験を。 Neat は、独自の先端テクノロジーで高画質・高音質・簡単操作にこだわったZoom/Microsoft Teams専用デバイスをご提供しています。 Neatframe株式会社

Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

まるで同じ空間に一緒にいるような、対面を超えるオンライン会議やオンラインコミュニケーションの体験を。 Neat は、独自の先端テクノロジーで高画質・高音質・簡単操作にこだわったZoom/Microsoft Teams専用デバイスをご提供しています。 Neatframe株式会社

ウィジェット

  • Neat 日本語製品ビデオ
  • Tidy up with Neat グローバ…
  • Tidy up with Neat 在宅ワーカー編

最近の記事

  • 固定された記事

「世界のユニークなプロダクトに触れることができる次世代ショールーム」蔦屋家電+にNeat Barが登場

「世界のユニークなプロダクトに触れることができる次世代ショールーム」蔦屋家電+に5月9日からNeat Barが登場致しました。これに伴い、蔦屋家電+の入って真正面のセンター位置に引っ越しを行い、更にNeat Frameの展示替えも行いました。 会議室での打ち合わせをイメージしたNeat Barの展示 店頭では、会議室でのご使用が体験できるよう、Sony製の43インチのディスプレイをディスプレイスタンドに置き、Neat Barをディスプレイの上に設置しています。机の上にはN

    • Neat パートナー感謝会開催レポート~CEO初来日

      5月25日にNeatのパートナーをお招きして感謝の意を伝えると共に、今後のビジョンについて初来日のCEO Simen Teigreが語るイベントを開催しました。 Neatの日本法人は設立してまだ2年未満ですが、ハイブリッドワークの波に乗って急成長を遂げています。それが可能となっているのもパートナーの皆さま一人ひとりのおかげです。 今回のイベントを通じてとても印象的だったことは、NeatのCEOをはじめとした役員たちが真剣にパートナーの皆さまの声に耳を傾けていたということで

      • Neatお客様イベント~Neat Executive Gathering イベントレポート

        5月23日にNeatframe Inc. CEOのSimen Teigreが初来日し、NeatとZoomのユーザーと、Neatを検討中のお客様にお越し頂いたイベントに参加しました。 CEOのSimenからは創業に至った経緯を語って頂きました。Neatは創立してまだ4年未満の若い会社ですが、Simenを始めビデオ会議業界で長く第一線で活躍してきた精鋭のエンジニアたちが集まってできた会社です。彼らの目的はただ一つ、「お客様にとにかく簡単で最高のビデオ体験をしてもらうこと」でした

        • <ウェビナー開催のご案内>5月30日開催、Neatウェビナーのお知らせです

          Neatウェビナー開催のお知らせです。今回は、Neat Frameを使ったホットデスク機能など新しい使い方のご紹介をします。 新型コロナウイルスがゴールデンウィーク明けから5類という、インフルエンザと同じ扱いになり、出社をする方も増えてきています。一方で社内外とのオンライン会議は減っているとは言えない状況で、多くの企業では個人用や少人数のミーティングスペースの需要が増えています。 このような状況で、ミーティングスペースの予約やミーティング専用デバイスが簡単にできると助かり

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Neatからお知らせ
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。
        • 顧客事例
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。
        • Neatデバイス
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。
        • Neatストーリー
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          日本初開催「Zoom Experience Day」に出展します。

          Neatframe株式会社は本日、Zoom Video Communications主催のZoom Experience Dayに出展致します。日本初開催とのこと、とても楽しみです! NeatframeのブースではNeat Board、Neat Frame、Neat Bar Pro、Neat Barとラインナップを取り揃えて出展する予定です。Neat Frameではバーチャル受付やキオスクモードなど、新しい使い方での展示、Neat Bar Proは弊社オフィスと繋いで映像と

          <イベント告知>NeatのCEOが初来日! 5月26日 Neat|Microsoft 合同イベント @日本マイクロソフト本社

          テレワークとオフィスワークを融合・進化させた、「ハイブリッドワーク」のベスト・プラクティスについて学びつつ、対面しているかのようなオンライン会議体験ができると評判のNeatデバイスの体験会と、日本マイクロソフトが最新のワークスタイルイノベーションを体現した品川本社オフィスの見学が一度にできるイベントです。(特に、大会議室で行うNeat Bar Proの音声体験が大好評を頂いております。) 日本マイクロソフト株式会社の実際のオフィス見学とNeatのビデオ会議体験ができるのはこ

          Neat導入事例:金融機関<Peapack-Gladstone Bank様 >ハイブリッドワーク強化のために最適なビデオデバイスを取り入れる

          Peapack-Gladstone Bank は、1921年の設立以来100年に渡り比類ない顧客サービスを誇り、地域の企業や消費者にウェルスマネジメント、投資銀行、商業銀行および個人銀行ソリューションを提供しています。 金融サービス業界の多くの企業と同様、Peapack-Gladstone Bankも以前は本社を中心とし多数の支店からなる組織を持っています。そのため、従業員はさまざまなオフィススペースで仕事をしながら、ミーティングのために必要に応じて他の支店へ定期的に車で移

          <ウェビナー開催のご案内>4月27日開催、Neatウェビナーのお知らせです

          Neatウェビナー開催のお知らせです。今回は、Neat Frameを使ったバーチャル受付など新しい使い方のご紹介をします。 バーチャル受付と聞くとスターウォーズのようにホログラムで受付の方が出てくるようなものをイメージされる方もいるかもしれません。Neat Frameを使ったバーチャル受付は、そこまで近未来的ではありませんが、シンプルで簡単、Neatらしさあふれる使いやすいアプリケーションとなっています。 また、バーチャル受付だけでなく、ファミレス席やフォンブースに置いて

          「世界のユニークなプロダクトに触れることができる次世代ショールーム」蔦屋家電+にNeat Frameが登場

          「世界のユニークなプロダクトに触れることができる次世代ショールーム」蔦屋家電+に本日4月11日からNeat Frameが登場致しました。 少人数のリモートでの打ち合わせをイメージしたNeat Frameの展示 店頭では、実際に少人数の打ち合わせが体験できるよう、テーブルとイスをご用意しています。また、Neatの特長的な自動分割・追尾機能などの映像体験だけでなく、自慢の音声もご体感できるように店頭にもう一台ご用意しております。Neat Frameの映像と音声をごゆっくりお楽

          Japan IT WeekのスタートアップセミナーにNeat柳澤が登壇します

          Japan IT Weekで行われるスタートアップセミナーに弊社代表の柳澤が登壇致します。Japan IT Weekにご参加予定の方はぜひお立ち寄り頂ければと存じます。今回のセミナーでは、Neat Japanの代表自らが、そのビジョンや日本での事業展開などについて語ります。   詳細は以下の通りです。 日時:4月5日12:30-13:30 場所:東京ビックサイト東6ホール   講演テーマ:ノルウェー発スタートアップ「Neat」がハイブリッドワークの波を捉える 当日のプログラ

          シンプルで便利、そして丈夫で長持ち

          ドイツの有名な消費財ブランドであるBRAUNは、「シンプルで、便利で、長持ちするように作られる」ということをデザインの基本理念としています。実は、Neatも同様です。 昨今、景気の不透明感により、企業は設備投資に対して保守的になりつつあります。一方で、既に当たり前になっている、テレワークとオフィスワークが融合されたハイブリッドワーク環境の中で組織運営を強化する必要があります。そのためには、ミーティングの生産性を高めるにとどまらず、企業文化を浸透させ、社員の幸福感を保つことに

          ガラス張りの会議室でも安心してオンライン会議ができる、Neat Boundaryという機能

          誰がどこにいるのか外から見え公正なイメージにもつながるガラス張りのオフィスは、そのお洒落さや風通しの良いイメージなどから近年増えています。 ガラス張りオフィスの最大のメリットは、「空間が明るくなること」と、「デザイン性があってお洒落な雰囲気を醸し出すこと」だといえます。また、連想されるイメージも「清潔感」や「明るさ」「透明感」など、ポジティブなものが多いです。 オフィスをガラス張りにすると、「誰と誰が、どこで、どんな表情で話している」のかが丸見えになります。社員同士の表情

          オンラインでも白熱する議論を可能にする、NeatのAudioテクノロジー

          対面での白熱した議論やブレインストーミングが普通だったコロナ前からもう3年以上が経ちます。 誰もが最初は違和感を感じていた、相手が話し終わってから自分が話す、というオンラインミーティング特有のストレスフルな会話にもう慣れてしまっているのではないでしょうか? あるいは、会議室で複数のマイクをセットアップして、どちらかの音が聞こえなかったり、エコーしてしまって耳を塞いだり、会議室の奥に座っている肝心の決裁者の声が小さくて聴き取れないなど、新たな問題に頭を抱えているのではないで

          ミーティングの公平性を実現する、Neat Symmetry機能のご紹介

          コロナ禍の影響の低下に伴い、オフィスに出社する人が増える中、会議室とリモートで接続する、いわゆる「ハイブリッド会議」が当たり前になってきました。 そんな時に問題になっているのが、リモート側参加者の孤立感です。 会議室から参加するメンバーは対面の議論になるとリモート側の参加者を忘れて白熱した議論に夢中になります。一方でリモート側の参加者は、会議室参加者の表情が見えないため、誰が何を言っているのかもわからず、議論からますます置いて行かれてしまいがちです。 あるいは、リモート

          Neatで職場のウェルビーイングを高める

          新型コロナの影響も徐々に弱まり、オフィス回帰が進んでいます。 一方で、健康志向のZ世代が世界の労働力の大半を占めるようになりつつある今、オフィスへの回帰はコロナ以前の状況とは異なる形で行われつつあり、職場でのウェルビーイングは今後も続くトレンドとなります。 1990年代半ば以降に生まれたZ世代は、今やアメリカでは最大の世代であり、世界の労働力の大半を占めるまでになりつつあります。Z世代が熱中している多くのものの中に、健康とウェルネス(「より良く生きようとする生活態度」)が

          <ウェビナー開催告知>3月2日17時開催「Neatデバイス活用ウェビナー」~ZoomとMicrosoft Teamsでよりよい会議体験を

          ウェビナー開催のご案内です。 Neatデバイスは実機を見るのが一番ですが、デモ動画を駆使してNeatデバイスの便利なところをご紹介致します。また、最新の情報をお伝えいたしますので、ぜひ以下の参加登録リンクからお申し込みください。 開催日時:3月2日17:00-17:30 参加登録リンク 今回のウェビナーの内容は以下の通りです。 1. Neat on Microsoft Teams Rooms ソリューションご紹介 2. 最新ソフトウェアアップデート 3.遠隔統合管