Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

まるで同じ空間に一緒にいるような、対面を超えるオンライン会議で最高のハイブリッドワ… もっとみる

Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

まるで同じ空間に一緒にいるような、対面を超えるオンライン会議で最高のハイブリッドワークの体験を。 Neat は、独自の先端テクノロジーで高画質・高音質・簡単操作にこだわったZoom/Microsoft Teams専用デバイスをご提供しています。 Neatframe株式会社

ウィジェット

  • Neat 日本語製品ビデオ
  • Neat Symmetry (Japanese …
  • Neat Center ご紹介(日本語字幕)

最近の記事

  • 固定された記事

Neat Board 50 ~フレキシブルでシンプルなビデオ・コラボレーションデバイス 

Neat Board 50についてNeat Board 50の概要 Neat Board 50は、50インチの4Kマルチタッチディスプレイと5000万画素のカメラ、高性能なオーディオ機能を搭載した、ビデオ・コラボレーションデバイスです。 Neat Board 50開発の背景 コロナ禍を経てオフィススペースの活用の仕方が大きく変わりつつあります。従来型の出社が100%の前提のオフィスとは異なり、あらゆるところで少人数でも大人数でもリモートのコミュニケーションができるように

    • ITチームが考えた、最高のハイブリッド会議環境を創る方法 HAVI様 Neat導入事例

      HAVIは1974年に設立され、1万人以上の従業員を擁し、世界中に100以上の拠点を持つグローバル企業です。ロジスティクスのリーダーであり、マーケティング・エージェンシーでもあるHAVIは、強力なデジタル・アナリティクスを駆使し、300を超える顧客ブランドにサービスを提供しています。ランチボックス、フラスコ、マクドナルドのハッピーミールのおもちゃなどの製品も製造しているという一面を持った企業でもあります。 このような特定の領域に特化した企業は、コミュニケーションの質に依存す

      • Neatは日経クロステックNEXT2023に出展します。

        9月27日・28日東京国際フォーラムで開催される、日経クロステックNEXT2023に出展致します。エンタープライズDXエリアの小間番号310番です。 本展示会では、本邦初公開となる最新デバイスNeat Board 50の展示を始め、Neat Board、Neat Bar Proなどのライブデモ、バーチャルフロントデスクとしてのNeat Frame、更にNeatデバイスの音声デモがご体感頂ける専用ブースも構える予定です。ぜひ当ブースにてNeatをご体験ください。 展示会情報

        • 蔦屋六本木店のシェアラウンジでNeatデバイスの利用が可能になりました

          9月9日に蔦屋六本木店のシェアラウンジがオープンしました。2つあるミーティングスペースにはNeatデバイスが設置してあり、ミーティングスペースをレンタルした方は自由にNeatデバイスをお使い頂けます。 蔦屋六本木店のシェアラウンジのご紹介記事はこちらです。

        • 固定された記事

        Neat Board 50 ~フレキシブルでシンプルなビデオ・コラボレーションデバイス 

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 顧客事例
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。
        • Neatからお知らせ
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。
        • Neatデバイス
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。
        • Neatストーリー
          Neat は、北欧ノルウェー生まれのシンプルでスタイリッシュなビデオ会議デバイスのブランドです。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          江戸時代から伝わる輪島市の伝統工芸「輪島塗」をNeatの活用により国内外へ広め、輪島の漆器産業の再生とともに地域創生を目指すFeaturing:輪島キリモト様

          石川県輪島の桐本家は、「木と漆」の仕事に200年以上携わってきました。江戸時代後期の輪島漆器製造販売から始まり、木を刳ることを得意とする「朴木地屋」を経て、七代目の桐本泰一氏は、木工製品や漆の器、小物、家具、建築内装材に至るまで広く手がけています。多くの力ある職人さん達とともに、木と漆が今の暮らしにとけ込むようなモノ作りに挑戦し続けています。 コロナ禍をきっかけにリモートでの営業活動を始め、世界中に輪島塗を広める活動や輪島の職人を育てる活動などを続けることで輪島塗の産業再生

          江戸時代から伝わる輪島市の伝統工芸「輪島塗」をNeatの活用により国内外へ広め、輪島の漆器産業の再生とともに地域創生を目指すFeaturing:輪島キリモト様

          Neat Pulse

          Neat Pulseの概要お客様の全てのNeatデバイスに対するサポート・管理・延長保証 従業員の生産性を最大化するためにさまざまなワークスペースやオフィスに急速にビデオ会議デバイスの設置が増加しています。これらのデバイスを管理するための信頼性と効率性に優れた高度な機能がもとめられています。 Neat Pulseは、お客様のNeatデバイス上で実行する内容を選択できるサービスです。デバイスを完全にコントロールすることができます。 Microsoft Teams Admi

          Neatが一層Neatらしく進化-最新ソフトウェア・アップデート

          最新のソフトウェアアップデートがリリースされました。今回追加された新しいイノベーションをまとめてご紹介します。 Neatは絶え間なくデバイスに磨きをかけ、ユーザーの皆様にとってより満足のいくものにする努力をしています。今回ご紹介するのは、そのような多くのベネフィットをもたらす包括的なソフトウェアのアップデートです。 Neat Pulse Neat Pulseの一般提供を開始しました。お使いのデバイスをPulse Controlプラットフォームに登録し、管理・監視することが

          Neat Center リモート側に更なる視界と音声の広がり

          ハイブリッド会議に、表情で語り合える一体感を Neat Centerは、ハイブリッドワークの環境下において「会議の公平性(Meeting Equity)」を追求した究極の製品です。Neatのメインデバイスと組合せ、会議のリモート参加者は、会議室側の全員の顔を見ることができ、さらなる一体感を実感できます。 Neat Centerの特長より広い視野 360度をカバーする3つのカメラを搭載し、会議室前方のNeat デバイス(*注1)と連動し、参加者を認識して両方の映像・音声を

          圧倒的に簡単で効果的なコラボレーションツール~王立オーストラレーシア外科大学(RACS) Neat導入事例

          外科医の継続的な学習を支援するRACSの使命に、Neatはどのように貢献しているかRACSについて 1927年に設立された王立オーストラレーシア外科大学(RACS)は、オーストラリアとニュージーランドの外科医を養成し、外科手術の水準を維持する非営利団体。RACSは、8,300人以上の外科医、1,300人の外科研修生、国際医学専門大学院生を対象に、継続的な能力開発、専門知識の維持、生涯学習を支援している。 RACSの職員は、オーストラリアとニュージーランド全土にある9つのオ

          圧倒的に簡単で効果的なコラボレーションツール~王立オーストラレーシア外科大学(RACS) Neat導入事例

          短期間でハイブリッドワークへの劇的な文化的転換を達成~ファースト・ナショナル・バンク・オブ・オマハ(FNBO) Neat導入事例

          FNBO~共創的でモダンで便利な銀行の今日 165年の歴史を持つ家族経営の独立系銀行が、今日、そして将来にわたって近代化と繁栄を続けるにはどうすればよいのだろうか。 ファースト・ナショナル・バンク・オブ・オマハ(FNBO)は、顧客に寄り添い、「未来の職場」を作るためにどんな努力をも惜しまないという姿勢でイノベーションに注力している。 FNBOはオマハに本部を置き、8つの州に主要なバンキング・センターを持つ。自らを「偉大な小さな銀行」と表現し、その目的は顧客の経済的豊かさ

          短期間でハイブリッドワークへの劇的な文化的転換を達成~ファースト・ナショナル・バンク・オブ・オマハ(FNBO) Neat導入事例

          UCCグループが“Web会議しやすいイノベーティブな会議室”を構築した方法

          ハイブリッドワークの課題を解決するオフィスづくりCOVID-19の感染拡大を機に、企業のオフィスの役割は変化している。ハイブリッドワーク中のコミュニケーションを促進するために、オフィス設備を刷新したUCCグループの取り組みを基に、新しい会議室の在り方を考える。 パンデミック(感染病の世界的大流行)でも業務を継続するための緊急対策から、ハイブリッドな働き方を実現するための常用ツールへ――。Web会議ツールの位置付けは、変わりつつある。  ユーザー企業がWeb会議ツールに求め

          UCCグループが“Web会議しやすいイノベーティブな会議室”を構築した方法

          リモート参加者の参加意識を高めるビデオ会議~みずほキャピタル株式会社様 Neat導入事例

          みずほキャピタル株式会社様のNeat導入事例背景 新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が在宅勤務を余儀なくされましたが、新たな発見もありました。在宅勤務の方が個々人の業務効率が高い点や、通勤のストレスから解放され、有意義な時間の使い方ができる点などは、在宅勤務のメリットとして認識されるようになりました。 一方で、新型コロナウイルスの感染が一段落し、インフルエンザと同じ5類としての扱いになった今、オフィスへの回帰が進む中、在宅からのリモート参加者とオフィスに出社した社員が

          リモート参加者の参加意識を高めるビデオ会議~みずほキャピタル株式会社様 Neat導入事例

          Neat製品レンタルサービスのご案内 byソフトバンク

          この度、ソフトバンクよりNeat製品をご利用しやすくするレンタルサービスプランの提供を開始致しました。 3年間のご契約となり、月々のお支払いでNeat製品をご利用頂けるプランです。 プラン詳細Neat Bar Neat Bar Pro Neat Frame Neat Board ※為替の関係で提供価格が変更となる可能性がございます。 ※Teams AppsモードでTeams会議に接続するにはTeams Roomsライセンスの契約が必要です。 ※設置時間は平日9:0

          Neat パートナー感謝会開催レポート~CEO初来日

          5月25日にNeatのパートナーをお招きして感謝の意を伝えると共に、今後のビジョンについて初来日のCEO Simen Teigreが語るイベントを開催しました。 Neatの日本法人は設立してまだ2年未満ですが、ハイブリッドワークの波に乗って急成長を遂げています。それが可能となっているのもパートナーの皆さま一人ひとりのおかげです。 今回のイベントを通じてとても印象的だったことは、NeatのCEOをはじめとした役員たちが真剣にパートナーの皆さまの声に耳を傾けていたということで

          Neatお客様イベント~Neat Executive Gathering イベントレポート

          5月23日にNeatframe Inc. CEOのSimen Teigreが初来日し、NeatとZoomのユーザーと、Neatを検討中のお客様にお越し頂いたイベントに参加しました。 CEOのSimenからは創業に至った経緯を語って頂きました。Neatは創立してまだ4年未満の若い会社ですが、Simenを始めビデオ会議業界で長く第一線で活躍してきた精鋭のエンジニアたちが集まってできた会社です。彼らの目的はただ一つ、「お客様にとにかく簡単で最高のビデオ体験をしてもらうこと」でした

          <ウェビナー開催のご案内>5月30日開催、Neatウェビナーのお知らせです

          Neatウェビナー開催のお知らせです。今回は、Neat Frameを使ったホットデスク機能など新しい使い方のご紹介をします。 新型コロナウイルスがゴールデンウィーク明けから5類という、インフルエンザと同じ扱いになり、出社をする方も増えてきています。一方で社内外とのオンライン会議は減っているとは言えない状況で、多くの企業では個人用や少人数のミーティングスペースの需要が増えています。 このような状況で、ミーティングスペースの予約やミーティング専用デバイスが簡単にできると助かり

          <ウェビナー開催のご案内>5月30日開催、Neatウェビナーのお知らせです