マガジンのカバー画像

顧客事例

10
パンデミックや新しい働き方のような環境変化が起こる中、お客様がNeatを使うことによってどうビジネスコミュニケーションを進化させ、お客様がビジネスや業務を変革できたのか、お客様の… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Neat導入事例:金融機関<Peapack-Gladstone Bank様 >ハイブリッドワーク強化のために最適なビデオデバイスを取り入れる

Peapack-Gladstone Bank は、1921年の設立以来100年に渡り比類ない顧客サービスを誇り、地域の企業や消費者にウェルスマネジメント、投資銀行、商業銀行および個人銀行ソリューションを提供しています。 金融サービス業界の多くの企業と同様、Peapack-Gladstone Bankも以前は本社を中心とし多数の支店からなる組織を持っています。そのため、従業員はさまざまなオフィススペースで仕事をしながら、ミーティングのために必要に応じて他の支店へ定期的に車で移

トヨタホーム株式会社様が、Neat製品で社内最大イベント「設計コンペ2022」をハイブリッドで成功裏に開催。

トヨタホーム株式会社様は12月19日に開催した「設計コンペ2022」においてNeat製品を活用し、従来問題であった、オンラインとリアル会場のハイブリッド開催時の音の問題を解消し、自然で快適なイベント進行を実現しました。 「設計コンペ」とは、トヨタホーム株式会社様が、社内のデザインレベルの向上を目的として、若手部門、インテリア部門、一般部門、トップデザイナー部門、分譲インテリア部門、分譲設計部門に分かれて全国18社の設計・インテリアデザイナーが技術・デザインを競い、社長以下役

Neat導入事例:IT企業<ニッセイ情報テクノロジー株式会社様 >“コミュニケーション格差”を埋めるには? 事例で学ぶオフィスづくりの方法

テレワーク中の従業員は、オフィスにいる従業員同士の会話に入ることを難しく感じる傾向にある。こうした“コミュニケーション格差”を埋めるために、ニッセイ情報テクノロジーはどのような取り組みを実践しているのか。感染拡大に伴って全社員にZoomライセンスを付与  ニッセイ情報テクノロジーは、日本生命グループのIT戦略を担っていることに加え、日本生命グループ外の保険会社や医療機関、地方自治体などのさまざまな顧客に向けてITサービスを提供している。そのため従業員がグループ外の顧客企業を

Neat導入事例<HubSpot様>リモート環境でも平等で公平な会議体験を

CRMなど、デジタルマーケティングのプラットフォームで有名なHubSpot様のNeat導入事例です。HubSpot様は口を揃えて「平等で公平な会議」を強調されています。 オフィスと自宅など、ハイブリッドでの働き方の常態化が進みつつある今、リモートから参加する従業員を取り残さない会議のインフラというのは非常に意味のある投資になってきています。 平等で公平な会議をNeatでご体験ください。

Neat導入事例<楽天グループ株式会社様>世界30カ国・地域、16億人以上のユーザーに向けビジネスを展開する楽天グループ株式会社が取り組む、ニューノーマル時代のコミュニケーション

楽天グループは、eコマースをはじめとする70以上のサービスを、世界30カ国・地域の拠点から提供しています。現在、楽天ID数は、国内で1億以上*、楽天グループサービス利用者は、世界中で16億人を超えています。 また、多様な従業員とアイデアがオープンに行き交う企業文化が根付き、世界100カ国・地域以上から多彩な経験や能力を持つ優秀な人材が集まっています。 同グループでは、コミュニケーションをより円滑にするオープンなオフィスづくりや、ビデオ会議システムの全社的導入などを通じて、情

Book Smart~イタリア最大の出版取次業者がNeatを活用してみたら・・・<エメリブリ社 Neat導入事例>

エメリブリのCIOであるパレアリ氏の推定では、イタリアで販売されている書籍の約半分は、同社の倉庫と物流ネットワークを経由しています。エメリブリ社は、1914年に設立されたイタリアの大手出版社メッサジェリエ・イタリアーネの流通、商業、サポートサービスをすべて取りまとめています。 エメリブリの姉妹会社であるGruppo editoriale Mauri Spagnol社は、リー・チャイルド、ジョナサン・サフラン・フォア、近藤麻理恵などの世界的ベストセラーを出版しており、イタリア

Neat導入事例:IT企業<TIS株式会社様>コロナ禍で加速した、新しい働き方への変革に合わせ求められた、ビデオ会議の品質向上をどのように解決したか?

 TIS株式会社は、キャッシュレス決済や電力のようなインフラから、産業・公共を支えるサービスまで、より豊かな暮らしを実現するための社会基盤を、約50年もの間ITで支え続ける企業です。 「デジタル技術を駆使したムーバーとして、未来の景色に鮮やかな彩りをつける」というMissionを掲げ、幅広い業界で、デジタルビジネス変革に寄与してきました。  2021年には、働き方改革の推進および社員同士のコミュニケーション促進などを目的とした「豊洲の新オフィス」を開設。新オフィス開設を契

Neat導入事例:自治体<札幌市役所様>Neat Frameでビデオコミュニケーションの質を向上させ、ビデオ会議を手軽 で身近なものに!

札幌市役所様概要 札幌市のICT産業は、1980年代以降、産学官の連携による産業振興や人材育成によって、同市の基幹産業の一つとして発展してきました。1997年には「札幌市情報化構想」を策定し、インターネットを主眼においたさまざまな取り組みを実現し、ICT化を着実に推進してきました。 ICT先進都市として歩んできた札幌市では、その重要性と可能性に改めて着目し、「ICT活用戦略」を策定。2020年に改定した「札幌市ICT活用戦略2020」では、官民のデータの連携により先進的な

Neat導入事例:教育機関<大分県庁教育委員会様>中山間地域の小規模校にも高度な学びの機会を!ZoomとNeatで実現するストレスフリーな配信授業が、子どもたちの学びを深め、未来への可能性を拡大する

本事例PDFをこちらからダウンロード頂けます  大分県の小規模高等学校は、少子化に伴う学校再編の結果、地域全域から幅広い学力層の生徒が入学し、同じ教室内で同じペースで学習に取り組んでいます。生徒数の減少に伴い教員数も減少し、より高度で幅広い知識や学習、個々に応じた最適なレベルの授業をどう実施するかという課題がありました。  文科省の事業委託を受け、大分県が地域の教育課題を踏まえて構想した「COREO-Net(コレオネット)」では、中山間地域の高校4校を受信校とし、都市部の

Neat導入事例<IKEUCHI ORGANIC 株式会社様>

こちらのリンクから事例PDFのダウンロード頂けます。 リアルかつ新たな体験づくりで店舗でのワクワク感を作り出すZoomにプラスアルファの魅力を生み出すNeatソリューション 最大限の安全と最小限の環境負荷でテキスタイルをつくる今治タオルの製造会社、IKEUCHI ORGANIC株式会社では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で店舗での営業活動が制限されるなか、顧客との関係を維持するべく、オンライン上で顧客とのエンゲージメントを高めるために“Zoomストア”